熊本おしゃれな看板 株式会社サブロクサイン熊本
■取扱い看板

 
一般に塩ビ(塩化ビニルフィルム)と呼ばれる素材に
4色のインクを吹き付けて出力したものを指しています。
また、UVラミネート加工を施すことにより耐久性が増します。
糊付きのものは汚れのない所、平滑な場所に直接貼れます。
看板の表示面、電飾用のアクリル、ガラス面に貼る事が出来ます。
 
塩ビ素材の粘着フィルムをカッティングプロッターという
機械を使って文字やデザインを切り抜きます。
印刷シールとは異なり、切りぬいた部分のみシールになりますので
質感はあります。1色のフィルムの切りぬきの為、
カラーの表現はカッティングシートの貼り合わせ仕上げとなります。
看板の表示面、電飾用のアクリル、ガラス面、車両等に貼る事が出来ます。
 
厚み3mm樹脂をアルミでサンドしたプレートです。
軽い、錆びない、腐らない、釘・ビスが使えるなどの利点があります。
主にフェンス、壁面に取付ける事が出来ます。
不動産の看板、店舗の看板等に多く用いられます。
 
木材を組み上げ、アルミ複合板を木枠に打ち付けた看板です。
木枠ですが、場所や条件によっては5〜10年使用出来る事もあります。
壁面に取付けたり、柱を建てて取付けられます。
不動産の看板、店舗の看板等に多く用いられます。
 
PS角材をくみ上げ、アルミ複合板等を貼り付けた看板です。
木材と違い腐らず、長寿命です。
壁面に取付けたり、鉄骨の柱を建てて取付けられます。
店舗の小型看板に多く用いられます。
 
鉄骨で組んだ枠にアルミ複合板等を組込んだ看板。
非常に丈夫で、最も多く作られている看板です。
壁面に取付けたり、鉄骨の柱を建てて取付けられます。
店舗の看板、野立て看板に多く用いられます。
 
ウレタン素材を塩ビのプレートではさんだ厚みのある板。
それを文字やマークなどの形にカットしたもの。
文字が飛び出して見えるのでインパクトがあります。
店舗の看板に多く用いられます。
 
塩ビターポリンという素材を使い、コストも安く、
写真表現や多色刷りも美しい仕上がりになります。
基本的に短期・室内の使用に適しています。
横断幕は、比較的低い場所に掲げますが、
懸垂幕は上部が高い場所になることが多いので注意が必要です。
 
電飾看板とは、看板本体の中に蛍光灯・LEDモジュール等を取り付け、
内側から照らし看板面を主張する内照式や看板の外側からスポット(LED・電球など)で照らす外照式が一般的です。
最近では、軽量でサビに強いアルミ素材が主流です。
SUS箱文字・店舗の突出し・ファサード・スタンド看板に多く用いられます。

テトロンポンジという生地に出力し縫製したもの
基本的に屋外で使いますが短期での使用となります。

■イメージ
予算、イメージにあった看板をご提案!

※まずはお問い合わせください。
お電話・Eメール・当サイトのお問い合わせフォームからお問い合わせ頂けます。現場調査が必要な場合は直接伺い(原則 熊本県内)、どんな看板をどこに設置するか、コスト、納期などをご提案・ご相談致します。デザインは無料ですが、必要な資料、写真等はお客様にご用意していただきます。お見積もり内容にご納得いただけましたらお支払方法を確認の上制作を開始いたします。制作のプロが丁寧に作り上げます。 看板の事なら熊本(株)サブロクサインにお任せください!


Copyright (C) 熊本(株)サブロクサイン All rights reserved.